Doorkeeper

第42回 勉強会「【再演】Git & GitHub を使いこなしてハッピーになろう」(共催 WordBench Nagoya)

Wed, 14 Jan 2015 19:00 - 21:00 JST

ベースキャンプ名古屋

愛知県名古屋市中村区名駅3丁目18-5 モンマートビル5階

Register

Registration is closed

Get invited to future events

¥1,000 at the door
ベースキャンプの平日会員は無料です。

Description

第42回 水曜夜 コンなご勉強会「【補習】Git & GitHub を使いこなしてハッピーになろう」(共催 WordBench Nagoya)

平日の夜ということで、Web制作者向けに勉強会を開催します。

今回の勉強会はWordBench Nagoya が 1/10 (土)に開催したイベントの再演です。満員御礼のため、再演&補習授業として開催します

concrete5 に関する勉強は一切行わない予定です。concrete5 に関して質問がある方は、その直前に開催されている 「concrete5の日」の時間内か、別の日に開催される勉強会に参加ください。

Git を使いこなすと、良いことありますよ!

みなさんは、

  • 社内:複数人でコーディングをしている
  • パートナー:五月雨式にコードのやりとり
  • 個人:いろんなバージョンのコードを要求されたので管理しないといけない
  • WordPress:コード改変したらサイトがぶっ壊れたので前の状態に戻したい

という場面に遭遇したことがあるかもしれません。

その時に有益なのが、ソースの「バージョン管理」を導入すること。そのバージョン管理の中でも有名なのが Git というシステム。そして、その Git を使ってソースコードをホスティングするサービスが、GitHub です。オープンソースであれば無料で使うことが出来ます。

今日は、GitHub を使って、実際に Git のレポジトリを作成し、 WordPress サイトをみんなで共同で改変していくことを体験しませんか?

今回の勉強会はWordBench Nagoyaとの合同勉強会の再演です。

ワークショップ手順

セミナー

  • Git の基本
  • GitHub の基本
  • 他のGitを提供するサービスを紹介 (Backlog と Bitbucket)

ワークショップ

  • Git レポジトリの作成
  • Git レポジトリのクローン
  • Git レポジトリへのコミット & Push
  • Git レポジトリの Conflict の解決方法
  • GitHub のプルリクエストの送り方 (できたら)
  • GitHub のプルリクエストの受け取り方 (できたら)
  • GitHub のコメントの書き方 (できたら。Issue との連携)

準備物

今回のワークショップでは、GitHubアカウントと SourceTree という無料ソフトを使っていきます。

持ち物

  • ノートPC
  • エディタソフト (Dreamweaver、Coda、秀丸 など)

準備すること

※ 当日に同時開催される「concrete5の日」参加者は新たに1000円を支払う必要はございませんが、勉強会のみの参加であった場合も参加費は1000円となります。

下の写真は第33回勉強会の様子です。

第33回の様子

日時:

2014年1月14日 (水) 19:00~21:00

場所:

ベースキャンプ名古屋様の会議室をお借りして開催します!
※ 会場は飲食持ち込み自由です! 

ベースキャンプ名古屋
http://basecamp-nagoya.jp/

〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3丁目18-5 モンマートビル5階
TEL : 052-485-8544

名古屋駅から徒歩5分
(ユニモール10番出口を出て北へ100m)
http://basecamp-nagoya.jp/access.html

内容

concrete5 を作るときにどう提案しているか参加者全員で話しあいましょう。

参加費:

1,000円 (受付にてお支払いください)

  • 当日同時開催される「concrete5の日」参加者は新たに1000円を支払う必要はございません。朝10時から利用可能です。
  • 勉強会のみの参加でも参加費は1000円となります。
  • ベースキャンプ名古屋平日会員は参加費(会場代)1,000円は不要です。

定員 :

12人

参加資格

  • Web 制作で実際にサイト制作をしている人

といった方でも参加OKです。

初心者向けの内容です!全く何も知らなくても大丈夫ですので、初めての方もお気軽にどうぞ!!

※ DoorKeeper で参加表明をした時点で参加確定です。事前確認メールなどは送ることはありません。会場に直接お越しください。

※ DoorKeeper では、コンなご (concrete5 名古屋ユーザーグループ) のコミュニティがあります。コミュニティ登録して頂けると、今後のイベント情報をお送りします。是非とも ここから参加登録してくだされば幸いです。

concrete5って何?

concrete5(コンクリート・ファイブ)とは、ウェブサーバー上で、誰でも簡単に、しかも直感的にホームページの運営管理が出来る、手軽で画期的なCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。無償で利用できるオープンソースのソフトウェアです。市販ホームページ作成ソフトの利便さと、サーバー上でコンテンツを管理するCMSの利点を併せ持っています。

concrete5は2008年にオープンソース化され、2009年から日本語版が提供されている新しいソフトです。

concrete5日本語公式サイト
http://concrete5-japan.org/

「コンなご」は何をする会なの?

「concrete5 名古屋ユーザーグループ」の愛称(略称)です。2011年より名古屋を中心に concrete5 に関する勉強会やイベントを定期的に企画・運営しています。concrete5 初心者も大歓迎です。

DoorKeeper コミュニティメンバー登録していただくと、今後の勉強会・イベントの告知を行っていきます。是非ともメンバー登録をお願いします。

「コン活」って何?

「concrete5 の活動」略して「コン活」です!

concrete5をお使いの方からの質問に参加者同士で解決策を教えあったり、便利な使い方や拡張機能の情報などをシェアすることが目的です。また、concrete5日本語プロジェクトの活動内容についてもご報告します。

もちろん、concrete5には興味があるけど使ったことがない、という方のご参加も歓迎です!

About this community

concrete5 Nagoya Users Group

concrete5 Nagoya Users Group

concrete5 Nagoya Users Group (ConNago) is the community group of concrete5 CMS in Nagoya, Japan. As of Dec 2014, we meet twice a month.

Join community